| Home |
2014.09.26
道南の食材でBBQを楽しみました!
みなさんこんにちは
・・
10月です
秋です
過ごしやすい季節になりましたね。
虫も少なくなってきました
というわけで!

今回のおじゃマップは、
ちーちゃんと2人でBBQを楽しもうと
道南のおいしい食材を集めて
BBQをしてきました
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
それぞれおいしいものを調達しようと
ます私がむかったのは・・・・


坂井商店は、
新鮮でいいものが並ぶと評判!
お客さんがひっきりなしに
やってくる人気店です

三代目の坂井貴博さんに
色々と教えていただきましたよ!
新鮮さの秘密
それは・・・


魚に極力ストレスを与えないことで
元気で新鮮な状態の魚が
提供できるのです
人間も魚も元気でいるためには
ストレスを減らすって
大事なんですね
坂井商店には、
南茅部のお魚が多く並んでいます。
南茅部には、海流にのって様々な
魚がやってくるそうです

収録に伺った日・・・
なんと!!

どーん!!
めったいにお目にかかれないという
大きなメカジキがっ


大きい~
ラッキーです

試食までさせていただき
身が厚くて脂がのっていて
おいしいーーー
お刺身はもちろん
塩コショウとバターで焼いて食べると
おいしいと教えてもらいましたよ
そしていよいよ本題
BBQにオススメの食材を
お聞きしました


おおきなほっきと、ホタテもGET
創業およそ50年。
料理人も多く訪れ、地域の人々に
愛され続ける坂井商店
とってもオススメですよ!
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
ちーちゃんがやってきたのは、
花園町にあるツチヤさん。
こんにゃくや豆腐などの
製造販売をしています
この道57年の店主が
腕をふるうお店です

特殊製法でつくる白滝は大人気!
京都にも出荷しているそうです。

こんにゃくは煮物はもちろん
そのまま薄くきってお刺身で
いただくのもオススメ!
材料は国産100%の
安心安全な商品ですよ
またツチヤでは、
長万部で人気のお肉やさん
「サン・ミート木村」の商品も
取り扱っています。
函館市内では、ココだけ!

これは、BBQにオススメ~
色々な味つけのお肉があります。


BBQにオススメのお肉と
さっぱりお豆腐をGET!
手間ひまかけた手作り商品
おいしい食べ方やレシピを聞いて
楽しいお買い物をしてくださいね

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
BBQには野菜もかかせません

地域の人たちに
採れたての野菜を食べてもらい
野菜本来の味をしってほしいと
2000年にオープンしたお店。

店頭に並ぶ野菜は、
ばんば屋が農薬をできる限り使わず
微生物農法で作った野菜です

見慣れたものから珍しいものまで
季節を通して50種類ほどの
野菜を入れ替わりで販売
おいしい野菜が育つ「特別な土」で
育てられた野菜は、
ピーマンでも生で食べられるほど
甘くやさしーい味

函館市内や、本州の有名レストラン
からの注文もあるそうです。
お昼過ぎには
売り切れてしまうこともあるそう
お早目の来店をオススメします
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
BBQのときに一緒に食べたい
おにぎり~

こちらのお店でGETです

道産米と、具だくさんの
おにぎり!
ひとくち食べるとホッとします

具がたーっぷりの
木曜限定の肉そぼろ

とびっこ~

昭和公園のすぐそばにありますよ!
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
道南のうまいものをGETして
やってきたのは、
白石公園はこだて
オートキャンプ場です。



ビールでかんぱーい


おいしそーーーに焼けました



あーーーおいしい
途中雨も降ってきましたが、
負けじと食べ続けます。

ほっきといえば、北斗市の
ほっきもおいしいですよね
というわけで、
北斗市の公式キャラクター
「ずーしーほっきー」が
お知らせがあるということで
遊びに来てくれました!


現在、
ゆるキャラグランプリに参戦中
1日1回投票できるそうです
10月20日までの投票期間、
毎日1日ポチっとお願いします!
みんなで応援しましょ~
※ゆるキャラGP、こちらの画面からずーしー隊長への投票をお願いします。

白石公園はこだて
オートキャンプ場の営業は、
10月いっぱい
ちょうど今が気持ちよい季節ですよ!
ぜひ遊びにいってみて下さいね
イベントもありますよー

MEG☆りん俱楽部は・・・
宮前町にある
「お食事・惣菜 うれしや」さんです



食欲の秋!
皆さんも楽しんでくださいね
最後までご覧頂きまして
ありがとうございました

10月です

秋です

過ごしやすい季節になりましたね。
虫も少なくなってきました

というわけで!

今回のおじゃマップは、
ちーちゃんと2人でBBQを楽しもうと
道南のおいしい食材を集めて
BBQをしてきました

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
それぞれおいしいものを調達しようと
ます私がむかったのは・・・・


坂井商店は、
新鮮でいいものが並ぶと評判!
お客さんがひっきりなしに
やってくる人気店です


三代目の坂井貴博さんに
色々と教えていただきましたよ!
新鮮さの秘密



魚に極力ストレスを与えないことで
元気で新鮮な状態の魚が
提供できるのです

人間も魚も元気でいるためには
ストレスを減らすって
大事なんですね

坂井商店には、
南茅部のお魚が多く並んでいます。
南茅部には、海流にのって様々な
魚がやってくるそうです


収録に伺った日・・・
なんと!!

どーん!!
めったいにお目にかかれないという
大きなメカジキがっ



大きい~

ラッキーです


試食までさせていただき
身が厚くて脂がのっていて
おいしいーーー

お刺身はもちろん
塩コショウとバターで焼いて食べると
おいしいと教えてもらいましたよ

そしていよいよ本題

BBQにオススメの食材を
お聞きしました



おおきなほっきと、ホタテもGET

創業およそ50年。
料理人も多く訪れ、地域の人々に
愛され続ける坂井商店

とってもオススメですよ!
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
ちーちゃんがやってきたのは、
花園町にあるツチヤさん。
こんにゃくや豆腐などの
製造販売をしています

この道57年の店主が
腕をふるうお店です


特殊製法でつくる白滝は大人気!
京都にも出荷しているそうです。

こんにゃくは煮物はもちろん
そのまま薄くきってお刺身で
いただくのもオススメ!
材料は国産100%の
安心安全な商品ですよ

またツチヤでは、
長万部で人気のお肉やさん
「サン・ミート木村」の商品も
取り扱っています。
函館市内では、ココだけ!

これは、BBQにオススメ~

色々な味つけのお肉があります。


BBQにオススメのお肉と
さっぱりお豆腐をGET!
手間ひまかけた手作り商品
おいしい食べ方やレシピを聞いて
楽しいお買い物をしてくださいね


◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
BBQには野菜もかかせません


地域の人たちに
採れたての野菜を食べてもらい
野菜本来の味をしってほしいと
2000年にオープンしたお店。

店頭に並ぶ野菜は、
ばんば屋が農薬をできる限り使わず
微生物農法で作った野菜です


見慣れたものから珍しいものまで
季節を通して50種類ほどの
野菜を入れ替わりで販売

おいしい野菜が育つ「特別な土」で
育てられた野菜は、
ピーマンでも生で食べられるほど
甘くやさしーい味


函館市内や、本州の有名レストラン
からの注文もあるそうです。
お昼過ぎには
売り切れてしまうこともあるそう

お早目の来店をオススメします

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
BBQのときに一緒に食べたい
おにぎり~


こちらのお店でGETです


道産米と、具だくさんの
おにぎり!
ひとくち食べるとホッとします


具がたーっぷりの
木曜限定の肉そぼろ

とびっこ~

昭和公園のすぐそばにありますよ!
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
道南のうまいものをGETして
やってきたのは、
白石公園はこだて
オートキャンプ場です。



ビールでかんぱーい



おいしそーーーに焼けました




あーーーおいしい

途中雨も降ってきましたが、
負けじと食べ続けます。

ほっきといえば、北斗市の
ほっきもおいしいですよね

というわけで、
北斗市の公式キャラクター
「ずーしーほっきー」が
お知らせがあるということで
遊びに来てくれました!


現在、
ゆるキャラグランプリに参戦中

1日1回投票できるそうです

10月20日までの投票期間、
毎日1日ポチっとお願いします!
みんなで応援しましょ~

※ゆるキャラGP、こちらの画面からずーしー隊長への投票をお願いします。

白石公園はこだて
オートキャンプ場の営業は、
10月いっぱい

ちょうど今が気持ちよい季節ですよ!
ぜひ遊びにいってみて下さいね

イベントもありますよー

MEG☆りん俱楽部は・・・
宮前町にある
「お食事・惣菜 うれしや」さんです




食欲の秋!
皆さんも楽しんでくださいね

最後までご覧頂きまして
ありがとうございました

スポンサーサイト
2014.09.19
今回は!営業部のスタッフが!
こんにちはー
NCVおじゃマップのFacebookでも
写真をUPいたしましたが
今回のおじゃマップは、
営業スタッフおすすめのお店を
ご紹介しちゃいます




スタジオ収録も終始なごやかで
たのしい時間でしたよ♪

5人のスタッフが登場しますので
どうぞおたのしみに♪
● ● ● ● ●
それではさっそく
お店紹介していきましょう~^^

まずは営業スタッフの後藤が
おすすめする「廣河ヌードルたくま」
ボリューム満点で有名なお店です

単品ものからランチセットなど
どれも食欲をそそるものばかり♪
後藤がおすすめするメニューは
味噌ラーメン

とーってもボリュームがありますが
大盛りではなく普通盛りなんです

あっさりとした味のスープに
よくからむちぢれ麺

お野菜もいっぱいでおすすめですよ♪

こちらはランチメニューの人気セット
「ラーメンと中華飯」
この内容でお値段850円!!
とーってもお得ですよね。

豚肉、たけのこ、にんじん、きくらげ、
マッシュルーム、ヤングコーンなど
具だくさんなのもうれしいです
● ● ● ● ●

颯爽とやってきたのは、坂本です
坂本おすすめのお店は
石川町にある炭火焼肉 味楽亭です♪
昭和45年に
亀田本町で食堂として営業をはじめ、
昭和59年からは、
お客さんにおいしいお肉を
食べてもらいたいとの思いで、
焼肉一筋でやってきました

ご家族で切り盛りするアットホームな
焼肉屋さんなんですよ♪

お店に伺った際、
坂本が必ず注文する「牛タン」
程よい厚さの牛タンは
とにかく絶品です

国産和牛のカルビもおすすめです♪
お肉の旨みを引き出す2種類のタレが
自慢なんです
たっぷりとつけていただくと!

この表情^^


最近特に人気だという鶏ネックと
人気のナムルがのったビビンバも
いただきました~
味楽亭は毎月29日が焼肉の日
カルビ、サガリ、豚ホルモンを
30%OFFで提供しています


9月は30日が焼肉の日です
ぜひ足を運んでみてくださいね
● ● ● ● ●

つづいてはまだまだ食べ盛りの30歳
鈴木がおすすめする
居酒屋ココのランチをご紹介します

居酒屋ココ昭和店は、昨年7月から
個室風の席をメインに
リニューアルしましたよ

新鮮なおいしい海鮮を食べながら
ゆっくりとくつろぐことができます♪
ランチにも力を入れていますよ

イカ刺しやカツカレー、
ラーメンなど種類が豊富です

なかでも鈴木がおすすめするのは、
お得な日替わり定食です
この日のメインは、
ボリューム満点のイカゲソ丼!
タレがしっかり絡んでいて
マヨネーズも食欲をそそります
サイドメニューもたくさんついた
豪華なランチです
わたしも食べてみたいなぁ~
毎日来ても飽きない居酒屋ココ!
お昼も夜も大満足できること
間違いなしです


家族と友人と、
ぜひおでかけくださいね
● ● ● ● ●
スポーツキャスターのような新井田が
おすすめするお店は
知る人ぞ知るもんじゃ焼のお店
千景(ちかげ)です

道内で初めてのもんじゃ焼き店として
昭和60年に函館市本町でOPEN。
その後、
中部高校近くの時任町にお店を移し、
平成19年には店舗を改装し
リニューアルオープンしましたよ

お客さま一人ひとりを大切にしていて
ファンも多いお店なのです
「学生時代に来店し、その後も
カップルや家族として来てくれるのが
本当にうれしい。
お客様は親戚みたいな存在です」と
話してくださったのが印象的でした♪
取材を進めていますと
どんどんお客さまが来店して
一気に満席になってしまいました
席が空くのを待っているお客さまも
いらっしゃいましたよ
本当に人気のお店なんです
今回はおすすめメニューの
めんたいWチーズもんじゃと、
具材がたくさん入って
食べ応えのあるお好み焼き
ミックス玉をいただきましたよ

もんじゃは、
ご覧のとおりのたっぷりチーズに
新鮮な明太子、
そしてこんもりと乗った切りイカが
入っていまして、それぞれの出汁が
効いていましたよ


撮影が終わってから
わたしもいただいちゃいました♪
「おいしー^^」
「明太子のプチプチ感もすき^^」
「おいしー^^」

とまらないおいしさでした
ごちそうさまでした


ミックス玉には
海老、イカ、タコ、豚肉がたくさん♪
具だくさんなのがうれしいです

ふっくらと焼きあがったミックス玉に
たっぷりのソースと
自家製マスタード入りマヨネーズ、
そして鰹節に青海苔
最高です
新井田の箸がとまりませんでした
また絶対行きたいお店のひとつです
とっても人気なので、ぜひみなさん
待つ覚悟でご来店ください
待っている間も
おいしい香りが包んでくれるので
そこもオススメですよ^^
● ● ● ● ●

最後に登場するのは
NCV函館センターのいけめん
玉井です

玉井がお勧めするお店は
函館市青柳町にある隠れ家のような
雰囲気の「すず音ダイニング」です
こちらでは油や塩分を控え、
素材の味を最大限に引き出した
新中国料理
を提供しています。

個室もあるので大切な人との食事や
接待などにもぴったりです
今回は普段単品では提供していない
メニューをご用意していただきました

まずはこちら
インパクトのある見た目の
イカスミチャーハンボールです


まっくろの中はなんと
ケチャップライス
卵、枝豆、コーン、チャーシュー、
ずわいがにのほぐし身が
入っているんですよ~

そしてまっくろの餡には
ぷりぷり食感のイカもたっぷり♪

まっくろな焼きそばも
作ってくださいました


オイスターソースに中国醤油が
効いた特製イカスミソースが
よく絡んで絶品な一皿でしたよ
いけめんは、歯が黒くなっても
いけめんでした

まっくろのチャーハンと焼きそばは
「おじゃマップみたよ」と
言っていただくと単品メニューとして
注文できますので
ぜひご賞味くださいね
● ● ● ● ●
営業スタッフおすすめのお店は
いかがでしたでしょうか。
今後もまた違うスタッフが
おじゃマップに登場する予定なので
お楽しみにしていてくださいね

今回出演した5人のスタッフを
街で見かけましたらお気軽に声を
かけてくださいませ^^
よろしくお願いいたします
来週は岩田さんといっしょに
道南のおいしいものを集めて
バーベキュー


その様子をご紹介いたします
最後までブログみていただき
本当にありがとうございました
● ● ● ● ●

NCVおじゃマップのFacebookでも
写真をUPいたしましたが
今回のおじゃマップは、
営業スタッフおすすめのお店を
ご紹介しちゃいます





スタジオ収録も終始なごやかで
たのしい時間でしたよ♪

5人のスタッフが登場しますので
どうぞおたのしみに♪
● ● ● ● ●
それではさっそく
お店紹介していきましょう~^^

まずは営業スタッフの後藤が
おすすめする「廣河ヌードルたくま」
ボリューム満点で有名なお店です


単品ものからランチセットなど
どれも食欲をそそるものばかり♪
後藤がおすすめするメニューは
味噌ラーメン


とーってもボリュームがありますが
大盛りではなく普通盛りなんです


あっさりとした味のスープに
よくからむちぢれ麺


お野菜もいっぱいでおすすめですよ♪

こちらはランチメニューの人気セット
「ラーメンと中華飯」
この内容でお値段850円!!
とーってもお得ですよね。

豚肉、たけのこ、にんじん、きくらげ、
マッシュルーム、ヤングコーンなど
具だくさんなのもうれしいです

● ● ● ● ●

颯爽とやってきたのは、坂本です

坂本おすすめのお店は
石川町にある炭火焼肉 味楽亭です♪
昭和45年に
亀田本町で食堂として営業をはじめ、
昭和59年からは、
お客さんにおいしいお肉を
食べてもらいたいとの思いで、
焼肉一筋でやってきました


ご家族で切り盛りするアットホームな
焼肉屋さんなんですよ♪

お店に伺った際、
坂本が必ず注文する「牛タン」

程よい厚さの牛タンは
とにかく絶品です


国産和牛のカルビもおすすめです♪
お肉の旨みを引き出す2種類のタレが
自慢なんです

たっぷりとつけていただくと!

この表情^^


最近特に人気だという鶏ネックと
人気のナムルがのったビビンバも
いただきました~
味楽亭は毎月29日が焼肉の日

カルビ、サガリ、豚ホルモンを
30%OFFで提供しています



9月は30日が焼肉の日です

ぜひ足を運んでみてくださいね

● ● ● ● ●

つづいてはまだまだ食べ盛りの30歳
鈴木がおすすめする
居酒屋ココのランチをご紹介します


居酒屋ココ昭和店は、昨年7月から
個室風の席をメインに
リニューアルしましたよ


新鮮なおいしい海鮮を食べながら
ゆっくりとくつろぐことができます♪
ランチにも力を入れていますよ


イカ刺しやカツカレー、
ラーメンなど種類が豊富です


なかでも鈴木がおすすめするのは、
お得な日替わり定食です

この日のメインは、
ボリューム満点のイカゲソ丼!
タレがしっかり絡んでいて
マヨネーズも食欲をそそります

サイドメニューもたくさんついた
豪華なランチです

わたしも食べてみたいなぁ~
毎日来ても飽きない居酒屋ココ!
お昼も夜も大満足できること
間違いなしです



家族と友人と、
ぜひおでかけくださいね

● ● ● ● ●
スポーツキャスターのような新井田が
おすすめするお店は
知る人ぞ知るもんじゃ焼のお店
千景(ちかげ)です


道内で初めてのもんじゃ焼き店として
昭和60年に函館市本町でOPEN。
その後、
中部高校近くの時任町にお店を移し、
平成19年には店舗を改装し
リニューアルオープンしましたよ


お客さま一人ひとりを大切にしていて
ファンも多いお店なのです

「学生時代に来店し、その後も
カップルや家族として来てくれるのが
本当にうれしい。
お客様は親戚みたいな存在です」と
話してくださったのが印象的でした♪
取材を進めていますと
どんどんお客さまが来店して
一気に満席になってしまいました

席が空くのを待っているお客さまも
いらっしゃいましたよ

本当に人気のお店なんです

今回はおすすめメニューの
めんたいWチーズもんじゃと、
具材がたくさん入って
食べ応えのあるお好み焼き
ミックス玉をいただきましたよ


もんじゃは、
ご覧のとおりのたっぷりチーズに
新鮮な明太子、
そしてこんもりと乗った切りイカが
入っていまして、それぞれの出汁が
効いていましたよ



撮影が終わってから
わたしもいただいちゃいました♪
「おいしー^^」
「明太子のプチプチ感もすき^^」
「おいしー^^」

とまらないおいしさでした

ごちそうさまでした



ミックス玉には
海老、イカ、タコ、豚肉がたくさん♪
具だくさんなのがうれしいです


ふっくらと焼きあがったミックス玉に
たっぷりのソースと
自家製マスタード入りマヨネーズ、
そして鰹節に青海苔


新井田の箸がとまりませんでした

また絶対行きたいお店のひとつです
とっても人気なので、ぜひみなさん
待つ覚悟でご来店ください

待っている間も
おいしい香りが包んでくれるので
そこもオススメですよ^^
● ● ● ● ●

最後に登場するのは
NCV函館センターのいけめん
玉井です


玉井がお勧めするお店は
函館市青柳町にある隠れ家のような
雰囲気の「すず音ダイニング」です

こちらでは油や塩分を控え、
素材の味を最大限に引き出した
新中国料理


個室もあるので大切な人との食事や
接待などにもぴったりです

今回は普段単品では提供していない
メニューをご用意していただきました

まずはこちら
インパクトのある見た目の
イカスミチャーハンボールです



まっくろの中はなんと
ケチャップライス

卵、枝豆、コーン、チャーシュー、
ずわいがにのほぐし身が
入っているんですよ~


そしてまっくろの餡には
ぷりぷり食感のイカもたっぷり♪

まっくろな焼きそばも
作ってくださいました



オイスターソースに中国醤油が
効いた特製イカスミソースが
よく絡んで絶品な一皿でしたよ

いけめんは、歯が黒くなっても
いけめんでした


まっくろのチャーハンと焼きそばは
「おじゃマップみたよ」と
言っていただくと単品メニューとして
注文できますので
ぜひご賞味くださいね

● ● ● ● ●
営業スタッフおすすめのお店は
いかがでしたでしょうか。
今後もまた違うスタッフが
おじゃマップに登場する予定なので
お楽しみにしていてくださいね


今回出演した5人のスタッフを
街で見かけましたらお気軽に声を
かけてくださいませ^^
よろしくお願いいたします

来週は岩田さんといっしょに
道南のおいしいものを集めて
バーベキュー



その様子をご紹介いたします

最後までブログみていただき
本当にありがとうございました

● ● ● ● ●
2014.09.18
『2014函館ハーフマラソン大会の応援メッセージ大募集!』
NCVでは9月28日(日)に開催される
『2014函館ハーフマラソン大会』を
生中継いたします

そこで・・・
「函館ハーフマラソン大会」に出場する
ご家族・お友達への応援メッセージや、
大会に出場する選手のみなさんの
目標などを大募集しています
ハガキ、FAX、Eメールで
どしどしお寄せくださいね
〒041-0801
函館市桔梗町379-31
㈱ニューメディア函館
「函館ハーフマラソン大会
応援メッセージ」係り
FAX 34-2526
Eメール tv@ncv.ne.jp
お寄せいただいたメッセージは、
番組の中でご紹介します
今年も4000人のランナーが
函館の街を駆け抜ける!
みなさんからの、熱いメッセージ
お待ちしています

『2014函館ハーフマラソン大会』を
生中継いたします


そこで・・・

「函館ハーフマラソン大会」に出場する
ご家族・お友達への応援メッセージや、
大会に出場する選手のみなさんの
目標などを大募集しています

ハガキ、FAX、Eメールで
どしどしお寄せくださいね

〒041-0801
函館市桔梗町379-31
㈱ニューメディア函館
「函館ハーフマラソン大会
応援メッセージ」係り
FAX 34-2526
Eメール tv@ncv.ne.jp
お寄せいただいたメッセージは、
番組の中でご紹介します

今年も4000人のランナーが
函館の街を駆け抜ける!
みなさんからの、熱いメッセージ
お待ちしています


2014.09.12
新しくできたお店がいっぱいです!
こんにちは!
先日、道央を中心に猛烈な雨がふり、
札幌をはじめ35町村に
数十年に1度の大雨が予想される
「大雨特別警報」が、
道内で初めて発表されました。
不安定な天気が続き心配ですね。
穏やかな秋となりますように
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
さて!今回のおじゃマップは、
定期的にお送りしております・・・

最近新しくできたお店を
よく見かけます!
気になってしかたありません
どんどんご紹介していきますよ
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
まずは、桔梗町のNCVから
徒歩5分のところにある『pente』
とってもかわいい雑貨屋さんです。

小学生から年配の方、
男女問わず楽しめる空間づくりを
心がけているそう

オーナーのジェニイさんが
実際に使ってみたり、
試食をしたりして
これはいい!っと思ったものを
セレクトして販売しているのです

缶がかわいい紅茶
試飲させていただいたのですが、
味もすごくおいしい~

函館市内のハンドメイド作家さんたちの
作品もあるんですよー


見ているだけで楽しい

収録後・・・
マフィンとお菓子を買いました
ちーちゃんは、かわゆいイヤリングを
買っていましたよ

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

函館市本町にある「花邑」。
今年7月にリニューアルオープン
完全予約制の日本料理店です

お庭がとっても素敵

お料理も絶品

てっさ、てっちりなどフグずくし~!
フグのほとんどの部位を使用した
贅沢なコース





フグには、コラーゲンも豊富
とってもおいしかったー
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
続いては・・・


ホテルリソル函館の2階にある
リソルスポーツプラザ
親子連れやカップルなど
みんなが楽しめる遊び場ですよ


卓球・ビリヤード・ダーツや
道南で唯一楽しめるスカッシュ!

北海道の形をした
りりぱっとゴルフ北海道は
ファミリーにお勧め

楽しくプレーしながら
道内の地名や、観光名物を
知ることができるんですよ
本格的にゴルフを楽しみたい方は・・・
シミュレーションゴルフ!

全国のゴルフ場を回ることができる
モードと、自分のスイングが映像で
見られたりする練習モードがあります。

ゴルフ初体験でしたが、
なかなかのスイングじゃないですか?
とっても楽しかった
皆さんもぜひ行ってみてくださいね!
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

今年7月8日、
函館市本町ライオンズマンション1階に
全国各地のおいしい名物料理を
味わえる「たからや」というお店が
オープン





ん~

全部好きです


名古屋の手羽先の
おいしーい食べ方を聞いて
さらにおいしく頂きました

私とちーちゃんは、
今度ゆっくり食べにきて、
ジェラート食べ放題にすることを
決めました

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
MEG☆りん倶楽部は・・・




めぐ姉さんと、りんりんは
あさひやさんで大はしゃぎ

昔ながらのおもちゃから
最新のものまで取り揃えている
とっても楽しいあさひやさん

いくつになってもなんだか
ワクワクしちゃうお店です
競輪選手もチェック!!

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
これからもどんどん
新しいお店をご紹介していきます!
皆さんも、新しいお店をみつけたら
教えてくださいね
最後まで見ていただきまして
ありがとうございました
先日、道央を中心に猛烈な雨がふり、
札幌をはじめ35町村に
数十年に1度の大雨が予想される
「大雨特別警報」が、
道内で初めて発表されました。
不安定な天気が続き心配ですね。
穏やかな秋となりますように

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
さて!今回のおじゃマップは、
定期的にお送りしております・・・

最近新しくできたお店を
よく見かけます!
気になってしかたありません

どんどんご紹介していきますよ

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
まずは、桔梗町のNCVから
徒歩5分のところにある『pente』

とってもかわいい雑貨屋さんです。

小学生から年配の方、
男女問わず楽しめる空間づくりを
心がけているそう


オーナーのジェニイさんが
実際に使ってみたり、
試食をしたりして
これはいい!っと思ったものを
セレクトして販売しているのです


缶がかわいい紅茶

試飲させていただいたのですが、
味もすごくおいしい~


函館市内のハンドメイド作家さんたちの
作品もあるんですよー



見ているだけで楽しい


収録後・・・
マフィンとお菓子を買いました

ちーちゃんは、かわゆいイヤリングを
買っていましたよ


◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

函館市本町にある「花邑」。
今年7月にリニューアルオープン
完全予約制の日本料理店です


お庭がとっても素敵


お料理も絶品


てっさ、てっちりなどフグずくし~!
フグのほとんどの部位を使用した
贅沢なコース






フグには、コラーゲンも豊富

とってもおいしかったー

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
続いては・・・


ホテルリソル函館の2階にある
リソルスポーツプラザ

親子連れやカップルなど
みんなが楽しめる遊び場ですよ



卓球・ビリヤード・ダーツや
道南で唯一楽しめるスカッシュ!

北海道の形をした
りりぱっとゴルフ北海道は
ファミリーにお勧め


楽しくプレーしながら
道内の地名や、観光名物を
知ることができるんですよ

本格的にゴルフを楽しみたい方は・・・
シミュレーションゴルフ!

全国のゴルフ場を回ることができる
モードと、自分のスイングが映像で
見られたりする練習モードがあります。

ゴルフ初体験でしたが、
なかなかのスイングじゃないですか?

とっても楽しかった

皆さんもぜひ行ってみてくださいね!
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

今年7月8日、
函館市本町ライオンズマンション1階に
全国各地のおいしい名物料理を
味わえる「たからや」というお店が
オープン






ん~


全部好きです



名古屋の手羽先の
おいしーい食べ方を聞いて
さらにおいしく頂きました


私とちーちゃんは、
今度ゆっくり食べにきて、
ジェラート食べ放題にすることを
決めました


◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
MEG☆りん倶楽部は・・・




めぐ姉さんと、りんりんは
あさひやさんで大はしゃぎ


昔ながらのおもちゃから
最新のものまで取り揃えている
とっても楽しいあさひやさん


いくつになってもなんだか
ワクワクしちゃうお店です

競輪選手もチェック!!

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
これからもどんどん
新しいお店をご紹介していきます!
皆さんも、新しいお店をみつけたら
教えてくださいね

最後まで見ていただきまして
ありがとうございました

2014.09.05
異国情緒あふれる元町を散策しました
みなさんこんにちは

先日、函館牛乳あいす118さんに
甥をつれておじゃましてきました
おいしいソフトクリームを食べて
牛さんにエサをあげたり
搾乳体験をしました

また近距離で飛行機をみたりと、
おかげさまで最高の休日を
過ごすことができました
ソフトクリームはハーフサイズも
あるのですね!
わたしはハーフサイズでも
十分満足でしたけれども、
5歳の甥はペロッと普通サイズを
食べておりました
とーってもにぎわっていましたよー
また近いうちにおじゃましたいな


さて今回のおじゃマップは
シリーズでお送りしていく
○○町へおじゃマップ
です。
異国情緒あふれる函館市元町を
ぶらりと散策してきました

まずは函館を知り尽くした
中尾さんといっしょに
元町公園をおさんぽしました



知っているようで知らないことが
たーくさんありました

そしてこの通りも
ソフトクリーム通り
だと思っておりましたが
本当は港が丘通というんですね。
ここを通って北海道最古といわれる
船魂神社へ行ってきました。

義経と弁慶の伝説がある船魂神社。


弁慶さんの足跡もありますよ

船魂神社には
願いごとを書いて水に溶かすと
願いが叶うといわれる
祈願符もありますよ。
船魂神社を訪れた際は
ぜひお試しくださいね


中尾さんありがとうございました。


船魂神社を下ったところにある
チャイカさんにもおじゃましました。

こちらはロシアの陶器や
東欧の雑貨を扱うお店ですよ。
西部地区の街並みに溶け込む建物も
オーナーの夏実さんもとっても素敵

おすすめはフランスの紅茶
「クスミティー」です

試飲させていただきました♪
茶葉とフルーツ、花、
スパイスのブレンドが絶妙で
とーっても香りが良いんです
岩田さんは、
緑茶やマテ茶などがブレンドされた
人気のデトックスティーを購入
わたしもひとついただいたのですが
本当に香りが良くって驚きでした

チョコレートも色々販売しています
決められない私は
いろんな種類がひとつずつ
入ったものを購入しました


食べ比べるとあまーいチョコから
ビターなチョコまで様々でした
どれもおいしくいただきましたよ

マトリョーシカも
お顔がかわいかったです。

プレゼントにもおすすめなので
ぜひ一度足を運んでみてくださいね


大三坂沿いのお蕎麦やさん久留葉で
昼食をとることにしました

個人的におじゃまするときは
いつもこちらの座敷にしていたので、
今回はテーブル席にしてみました

緑も見えて良い雰囲気です
今回は9月末までの限定メニュー
まるごとイタリアンと
秋の新作メニュー鴨きのこそばを
注文しました

まるごとイタリアンは
更科にトマトを練りこんだ
きれいな色のお蕎麦に、
自家製のお豆腐に
バルサミコ酢、バジルなど、
まるでイタリア料理を
いただいているかのような
おしゃれなものです

このまま食べたり、
特製の出汁つゆをかけて
まぜまぜしていただいたり。
どんな風に食べてもおいしいのです♪
1日10食限定で
ダッタン蕎麦茶のプリンがついた
セットも提供しています

このプリンもたまりません!
9月末までの限定メニューなので
ぜひお早めに

そして岩田さんがいただいお蕎麦は
秋の味覚を堪能できる鴨きのこそば

あたたかいお蕎麦のタイプのほかに
冷たいお蕎麦を
あたたかいつゆにつけていただく
つけセイロタイプがあります
どちらもそれぞれでおいしいです
こちらも季節限定のメニューですので
ぜひご賞味くださいね



食後のいっぷくにおすすめなのが
こちら「やまじょう」さん
昭和初期に建てられた元町ならではの
味わいのある店構えです。

ご主人はお店を経営する傍ら
映画やテレビの
ロケコーディネーターとしても
活躍している太田誠一さんです
函館で撮影された映画やドラマなど
ほとんどの作品に携わってきました♪

中でも親交が深かったのが
映画監督の森田芳光さん

お店には森田監督を偲んで
森田スペースが作られています。
写真や思い出の品が
数多く並んでいますよ

お店1番人気のコーヒーを飲みながら
太田さんと映画について語らい、
森田監督の思い出にふれてみては
いかがでしょうか。

ぶらりとしていたら
もう日が暮れてきました。
ということで夜ごはんです


おじゃましたのは
護国神社の坂を下ったところにある
フォルテ元町さんです

メニューが豊富で
窓からの景色も最高のお店です

GLAYのメンバーも訪れたという
フォルテ元町さん。
色紙だけでなくこんなところにも
サインがっ

GLAYさんだけではありません

なんとアントニオ猪木さんも来店
店主の實川さんは、しっかりと
闘魂を注入してもらったそうです
そんな實川さんが作る料理はこちら。
看板メニューのあんかけ焼きそばと
豚ヒレカツカレーです


あんかけ焼きそばは、あっさりとした
醤油味の餡が自慢です
素材の味を楽しむことができ、
麺のおいしさも感じられますよ

後から辛さがじわりとくるカレーは
ボリュームもあって男性におすすめ♪
揚げたてのカツは絶品でしたよ

いかがでしたでしょうか。
新企画「○○町におじゃマップ」は
月1回のペースでお送りする予定です
この街を取材してー♪など
みなさんからの
ご意見もお待ちしています
どうぞよろしくおねがいいたします
次回のおじゃマップは
定期的にご紹介している
ニューオープン特集です
おたのしみに
それではまた来週
ブログいつも見てくださって
ありがとうございます



岩田さんとお散歩たのしかったー♪


先日、函館牛乳あいす118さんに
甥をつれておじゃましてきました

おいしいソフトクリームを食べて
牛さんにエサをあげたり
搾乳体験をしました


また近距離で飛行機をみたりと、
おかげさまで最高の休日を
過ごすことができました

ソフトクリームはハーフサイズも
あるのですね!

わたしはハーフサイズでも
十分満足でしたけれども、
5歳の甥はペロッと普通サイズを
食べておりました

とーってもにぎわっていましたよー
また近いうちにおじゃましたいな



さて今回のおじゃマップは
シリーズでお送りしていく


異国情緒あふれる函館市元町を
ぶらりと散策してきました


まずは函館を知り尽くした
中尾さんといっしょに
元町公園をおさんぽしました




知っているようで知らないことが
たーくさんありました


そしてこの通りも


だと思っておりましたが
本当は港が丘通というんですね。
ここを通って北海道最古といわれる
船魂神社へ行ってきました。

義経と弁慶の伝説がある船魂神社。


弁慶さんの足跡もありますよ


船魂神社には
願いごとを書いて水に溶かすと
願いが叶うといわれる
祈願符もありますよ。
船魂神社を訪れた際は
ぜひお試しくださいね



中尾さんありがとうございました。






船魂神社を下ったところにある
チャイカさんにもおじゃましました。

こちらはロシアの陶器や
東欧の雑貨を扱うお店ですよ。
西部地区の街並みに溶け込む建物も
オーナーの夏実さんもとっても素敵


おすすめはフランスの紅茶
「クスミティー」です


試飲させていただきました♪
茶葉とフルーツ、花、
スパイスのブレンドが絶妙で
とーっても香りが良いんです

岩田さんは、
緑茶やマテ茶などがブレンドされた
人気のデトックスティーを購入

わたしもひとついただいたのですが
本当に香りが良くって驚きでした


チョコレートも色々販売しています

決められない私は
いろんな種類がひとつずつ
入ったものを購入しました



食べ比べるとあまーいチョコから
ビターなチョコまで様々でした

どれもおいしくいただきましたよ


マトリョーシカも

お顔がかわいかったです。

プレゼントにもおすすめなので
ぜひ一度足を運んでみてくださいね







大三坂沿いのお蕎麦やさん久留葉で
昼食をとることにしました


個人的におじゃまするときは
いつもこちらの座敷にしていたので、
今回はテーブル席にしてみました


緑も見えて良い雰囲気です

今回は9月末までの限定メニュー
まるごとイタリアンと
秋の新作メニュー鴨きのこそばを
注文しました


まるごとイタリアンは
更科にトマトを練りこんだ
きれいな色のお蕎麦に、
自家製のお豆腐に
バルサミコ酢、バジルなど、
まるでイタリア料理を
いただいているかのような
おしゃれなものです


このまま食べたり、
特製の出汁つゆをかけて
まぜまぜしていただいたり。
どんな風に食べてもおいしいのです♪
1日10食限定で
ダッタン蕎麦茶のプリンがついた
セットも提供しています


このプリンもたまりません!
9月末までの限定メニューなので
ぜひお早めに


そして岩田さんがいただいお蕎麦は
秋の味覚を堪能できる鴨きのこそば


あたたかいお蕎麦のタイプのほかに
冷たいお蕎麦を
あたたかいつゆにつけていただく
つけセイロタイプがあります

どちらもそれぞれでおいしいです

こちらも季節限定のメニューですので
ぜひご賞味くださいね








食後のいっぷくにおすすめなのが
こちら「やまじょう」さん

昭和初期に建てられた元町ならではの
味わいのある店構えです。

ご主人はお店を経営する傍ら
映画やテレビの
ロケコーディネーターとしても
活躍している太田誠一さんです

函館で撮影された映画やドラマなど
ほとんどの作品に携わってきました♪

中でも親交が深かったのが
映画監督の森田芳光さん


お店には森田監督を偲んで
森田スペースが作られています。
写真や思い出の品が
数多く並んでいますよ


お店1番人気のコーヒーを飲みながら
太田さんと映画について語らい、
森田監督の思い出にふれてみては
いかがでしょうか。





ぶらりとしていたら
もう日が暮れてきました。
ということで夜ごはんです



おじゃましたのは
護国神社の坂を下ったところにある
フォルテ元町さんです


メニューが豊富で
窓からの景色も最高のお店です


GLAYのメンバーも訪れたという
フォルテ元町さん。
色紙だけでなくこんなところにも
サインがっ


GLAYさんだけではありません

なんとアントニオ猪木さんも来店

店主の實川さんは、しっかりと
闘魂を注入してもらったそうです

そんな實川さんが作る料理はこちら。
看板メニューのあんかけ焼きそばと
豚ヒレカツカレーです



あんかけ焼きそばは、あっさりとした
醤油味の餡が自慢です

素材の味を楽しむことができ、
麺のおいしさも感じられますよ


後から辛さがじわりとくるカレーは
ボリュームもあって男性におすすめ♪
揚げたてのカツは絶品でしたよ






いかがでしたでしょうか。
新企画「○○町におじゃマップ」は
月1回のペースでお送りする予定です
この街を取材してー♪など
みなさんからの
ご意見もお待ちしています

どうぞよろしくおねがいいたします

次回のおじゃマップは
定期的にご紹介している
ニューオープン特集です

おたのしみに

それではまた来週

ブログいつも見てくださって
ありがとうございます






岩田さんとお散歩たのしかったー♪
| Home |